業者交渉と工程管理強化で粗利率を改善する研究会「第5期粗利研究会」
開催日:04.01(火) ,05.13(火) ,06.03(火) ,07.01(火) ,08.05(火)

業績改善のアプローチは営業力強化、集客力向上、商品開発などさまざまな方法がありますが、
なぜ粗利改善に着目したのでしょうか?
それは、わずか数%の粗利改善が、業績に大きな影響を与えるからです。
実際に集客数の改善と粗利改善を比較した表を用意したので、ぜひ確認してみてください。
集客数や販売単価、販売棟数、売上など経営上重要な指標は多数ありますが、
最も重要な指標は一番最後に残ったお金、つまり経常利益です。
もし、2倍の集客改善と5%の粗利率の改善が実質的に同じ業績改善だとしたら、
どちらを優先して取り組みますか?
200%の集客改善には、次のような網羅的な経営戦略の策定が必要になります。
粗利改善は、工務店の経営にとって大きな影響をもたらす重要な課題です。営業力や集客戦略を強化することで業績を向上させる方法ももちろんありますが、わずかな粗利率の改善こそが、より持続可能な成長を実現します。
私たち Profit Lab では、専門的なノウハウと具体的な戦略を通じて、あなたの利益をさらに生み出すサポートを行っています。
経営基盤を固め、着実に利益を拡大していくために、ぜひ私たちと一緒に粗利改善に取り組んでみませんか?
工務店経営で、粗利がなかなか改善できず頭を悩ませていませんか?この度、工務店経営における粗利改善をテーマにした、本格的な指南書が出版されます。本書は、工務店の現場に精通した著者が、多くの企業とともに培った知見をもとに、粗利を削減し経営を強化するための実践的な戦略を解説しています。数棟規模から始められる内容となっており、今すぐ取り組むべき最善策を網羅しています。
この度、粗利改善に特化した工務店経営の新刊を記念して、特別セミナーを開催いたします。
セミナーには、書籍の執筆に協力していただいた4社の工務店が参加し、実際に粗利削減に成功した具体的な取り組みや、成果を上げた実例を共有します。
さらに、セミナーにご参加いただいた方には、もれなくこの一冊をプレゼントいたします!
全4回にわたるこのセミナーは、貴社が直面する課題に対する解決策を得るための貴重な機会です。
プレゼントされる本と併せて、上質な知識と実践的なノウハウを手に入れ、経営をさらに強化する力にしてください。
seminar
粗利研究会では、オンライン/リアルを問わず、さまざまなセミナーやイベントを随時開催しています。
粗利改善に役立つ実践的な講座、粗利改善に成功された研究会員との交流会など実に多彩。
参加方法などについては各ページをご覧ください。
knowledge
粗利改善に関するお役立ち情報を多数掲載中。
過去の研究会やイベントのアーカイブもございます。
member
Profit Labでは、粗利改善に特化したサポートメンバーが在籍しております。
株式会社ノースビルドジャパン
代表取締役
北海道札幌市で年間200棟の地場ビルダーで施工管理・設計を担当し20年以上勤務。2000年、2002年と立て続けに企画商品が売れ350棟まで売上を伸ばし、設計部・工事部の統括マネージャー、商品開発・購買責任者、最終的には経営も担う。 1棟あたりの原価約200万のコストダウンに導くなど、技術者視点で多くの実績を残す。
株式会社SUMUS
シニアコンサルタント
建設・建築業界の団体組織で社会保険、労働保険事業に16年間従事。自治体諮問機関の審議員として条例制定にかかわる。SUMUS入社後は、集客営業支援を中心に年間180日を全国行脚。主催するセミナーは好評を博しTV出演も果たした。得意域は集客導線の構築、営業力強化、経営計画支援と幅広く活動する。
株式会社SUMUS
コンサルタント
群馬県出身。学生時代にウェブマーケティングに興味を持ち、美容グッズ、電子機器、洋服などの販路制作や広告運用の代行業を行う。様々な業界の中で初回接触から販売までの期間が最も長い住宅業界のマーケティングに強い興味を持ち、SUMUSに入社。入社後は主にウェブ領域での集客力強化や新規事業立ち上げのサポートに携わる。
好きな言葉は挑戦と革新。
株式会社SUMUS
アシスタント
東京都出身。学生時代、企業インターンで集客プロジェクトに参加し、プロジェクトを通じて集客の戦略立案や実施に取り組む一方で、マーケティングに限らず工務店に特化し多角的にサポートをしたいと思いSUMUSに入社。入社後は集客支援を中心に粗利研究会や工程管理プロジェクトに加わり、工務店の経営を多角的にサポート。
「お客様と共に成長する」という思いを胸に、工務店の粗利向上と事業拡大に向け、全力で取り組む。